EVENTS

作家「中嶋邦夫」展 3月14日(金)〜16日(日)
3日間限定、作家「中嶋邦夫」展 開催。
中嶋邦夫氏は、アール・ヌーヴォー期に多用され、今ではヨーロッパでも失われてしまったエマイユ(七宝)の技法を現代に蘇らせ、世界的にも高く評価される最高峰のエマイユジュエリー作家です。
この度は、中嶋氏の世界観が凝縮した珠玉のエマイユジュエリーを一堂にご覧いただける3日間限定のジュエリーフェアを開催いたします。
日時:3/14(金)→3/16(日) 3日間限定
10時から18時(16日は17時頃まで)
場所:エノモト店内
中嶋邦夫氏も3年ぶりに来店予定です。
この貴重な機会をお見逃しなく。
普段見ることの出来ない本物のエマイユジュエリーの数々を、じっくりとお確かめください。
※商品画像はイメージです。 フェア期間中はフルラインでの出展を予定しておりますが、御用意できない商品もございます。ご了承下さい。
【Art Nouveau アール・ヌーヴォー】
<バスタイユ>ユリのリング&ペンダント
サファイア / ダイヤモンド
アール・ヌーヴォーとは、「新しい芸術」を意味するフランス語です。
ドイツ人の美術商ジークフリート・ビングが1895年にパリ市内に開いたショップの名前 Maison de l’Art Nouveau に由来すると言われています。
古くから装飾に使われていた七宝は19世紀末には宝石と同様の価値を持つようになり、ジュエリーなどセレブリティに向けた新しいスタイルが確立されました。
<パート・ド・ヴェール & プリカジュール>小彼岸桜のブローチ
コンクパール / ダイヤモンド
<パート・ド・ヴェール & プリカジュール>小彼岸桜のピアス
コンクパール
<バスタイユ & プリカジュール>アネモネのブローチ
<プリカジュール>オーニソガラムのリング&ペンダント
トルマリン / ダイヤモンド
【Plique à Jour プリカジュール】
透過光を創り出す美
<プリカジュール>芙蓉のブローチ
コンクパール / ダイヤモンド
プリカジュールとは、透かしを入れた地金に釉薬を指して、ステンドグラスのような効果を作り出す技法を言います。
中嶋の作品でも多用される七宝で、繊細なデザインの特徴を引き出す重要な技法です。
<プリカジュール>カラーリリーのブローチ
ダイヤモンド
<プリカジュール>ベリーのペンダント
ルビー / ダイヤモンド
<プリカジュール>梢のペンダント
ガーネット / ペリドット / ダイヤモンド
<プリカジュール>ハナミズキとオークのリング&ペンダント
スピネル / ダイヤモンド
【Pàte de Verre パート・ド・ヴェール】
柔らかな光の造形
<パート・ド・ヴェール>猫のブローチ
ダイヤモンド
耐火石膏の型にガラスの粒やエマイユの釉薬などを詰めて高温で焼成し、立体的な造形をする技法で、いわばガラス彫刻ともいえるものです。
透明感を押さえ、色彩の柔らかさを表現したパート・ド・ヴェールの表情は、ガラスの硬さを和らげ、やさしさを創出します。
<パート・ド・ヴェール>ヤマネのブローチ
<パート・ド・ヴェール>ワイルドチューリップのブローチ
ガーネット/サファイア/ダイヤモンド
<パート・ド・ヴェール>フラワーベースのブローチ
ダイヤモンド
【Basse Taille バスタイユ】
金属を包み込む色彩
<バスタイユ>木蓮のペンダント
サファイア/ダイヤモンド
彫刻が施された金属の表面を透明な釉薬で覆う技法をバスタイユと言います。
釉薬を透かせることにより下地の彫りを見せるので、下地のつくりがすべてを決定します。
<バスタイユ>栗のブローチ
ダイヤモンド
<バスタイユ>洋梨のブローチ
ダイヤモンド
【Irogane 色金】
日本古来の伝統的な金工技術
<赤銅 & プリカジュール>アザミとトカゲのペンダント
ムーンストーン / ガーネット / ダイヤモンド
アール・ヌーヴォー期のジュエリー作家たちが注目した日本独自の金属工芸技術の代表が色金です。
柿渋色・薄灰色・烏羽色など色金特有の色彩は、古くから装剣具・兜などに使われ、江戸時代や明治時代になると女性の帯留・簪などに使用されました。
<赤銅 & パート・ド・ヴェール & プリカジュール>
ナルコユリのブローチ
ダイヤモンド
<赤銅>ツバメのブローチ
ガーネット / ダイヤモンド
※商品画像はイメージです。 フェア期間中はフルラインでの出展を予定しておりますが、御用意できない商品もございます。ご了承下さい。
【中嶋邦夫氏 特別来店】
中嶋邦夫氏も3年ぶりに来店予定です。この貴重な機会をお見逃しなく。
<Profile>
1977年上智大学を卒業した中嶋邦夫は、田宮千穂ジュウリースタジオに入社し、1985年には、自身のブランドであるニックスファクトリーを立ち上げました。
アール・ヌーヴォーの流行から80年以上を経過、本場ヨーロッパでも失われてしまったエマイユの技法を現代に蘇らせました。
中嶋の手により作り出された作品は現在、日本国内に留まらずアメリカやヨーロッパにおいても多大な評価を得ています。
【中嶋邦夫氏 来店特典】
ジュエリーの「作りかえ」、「一点制作」を中嶋邦夫氏に依頼できます。
3/14(金)〜16(日)3日間限定
(最終日はPM5:00頃まで)
<制作例 1>
お客様のルビーを使用した ブローチ兼ペンダント。
スーツの襟元用として。
<制作例 2>
ガーネットの裸石から デザインを起こして仕立てた
ブローチ兼ペンダント。
※商品画像はイメージです。 フェア期間中はフルラインでの出展を予定しておりますが、御用意できない商品もございます。ご了承下さい。